DPI(障害者インターナショナル)女性障害者ネットワークの行う国会院内集会で里美さんが発言します。
「障害のある女性の生活の困難・複合差別実態調査」報告会と題した集会です。
案内を以下添付します。
ご案内とご参集のお願い
障害があり、女性であることは、この社会の中で複合的な生き難さにつながっています。
DPI 女性障害者ネットワークが2011 年度に行なった、「障害のある女性の 生活の困難 人生の中で出会う複合的な生きにくさとは(複合差別実態調査)」の報告会を行います。報告会では、この1年間に行ってきたアンケート、聞取りによる87人の障害女性の声をお伝えすると同時に、都道府県の男女共同参画計画・DV 基本計画のなかにみる、障害女性に関わる施策の現状をお伝えします。
この調査結果から、私たちは障害女性の抱える問題に対応し実情を改善する施策の必要性を痛感しました。
とくに、現在検討されている「障害者差別禁止法」に、障害女性のための条文を作って欲しいと考えています。ぜひ多くの方にご参加いただき、障害女性の現状を共有し、今後につなげていくための一歩を進められたらと思っています。
--------------------------------
「障害のある女性の生活の困難・複合差別実態調査」報告会in議員会館
--------------------------------
--------------------------------
■主催: DPI女性障害者ネットワーク
■後援: 日本障害フォーラム(JDF)
■日時: 2012年 6月13日(水)11:30-13:00
■会場: 衆議院第二議員会館第5会議室
■プログラム:
11:30 アンケート、聞取り調査からの報告
12:00 自治体の計画に関する報告
12:15 回答者のひとり 森崎里美さんからの発言
12:30 質疑応答 今後に向けた提言
集会のチラシは下記をクリックしてください。
「120608dpi.pdf」をダウンロード
最近のコメント